花乃舎通信

デイサービス花乃舎のblogです

★11月の香りの湯★

こんにちは!

先ほど日本シリーズ最終戦が終わり、SBホークスが優勝しましたね。

中日ドラゴンズファンのご利用者様たちが、ガックリ肩を落とす姿が目に浮かびます…

ドアラ

ドアラも辛いでしょう




しかし!名古屋には、サッカーの名古屋グランパスがあります!!

リーグ戦は残り2試合で現在2位、十分逆転優勝が可能な位置にいます。

まだ天皇杯もあります!地元グランパスを応援しましょう!




21日より皆様お楽しみ「香りの湯」です!



月曜日:下呂温泉の湯

火曜日:草津温泉の湯

水曜日:城崎温泉の湯

木曜日:湯布院温泉の湯

金曜日:指宿温泉の湯

土曜日:蔵王温泉の湯




すっかり寒くなり、お風呂が恋しい毎日になりましたね。

しかし、寒い日の入浴には危険も伴うので、注意が必要です!



寒い浴室から、暖かい湯に浸かる際の急激な温度差から、

心筋梗塞や脳血管障害に繋がる「ヒートショック」を起こす可能性があります。

対処法として、お湯につかる前にお湯を体に流したり、床にすのこ等を敷く、

浴室・脱衣室に暖房をつける、浴室を湯気で暖かくしておく等があります。



ご自宅で入浴される際には、十分にお気をつけくださいね!

飛騨の湯

お楽しみに!




今月も、香りの湯をお楽しみ下さい♪♪



デイサービス花乃舎

名古屋市南区三吉町5-47
TEL:052-614-8708
Mail::info@hananoya-care.jp


★見学、1日体験大歓迎です!質問等お気軽にどうぞ!

【11月後半】昼食おしながき

こんにちは!

日本シリーズが始まっていますね!

地元・中日ドラゴンズは、見事セ・リーグも勝ち上がってくれました…!

落合監督はまだリーグ優勝と日本一の二冠は達成していないので、是非頑張って欲しいです!



外食会

後半は外食も!




デイサービス花乃舎、11月後半のメニューをご紹介致します!



【16日】ごはん かきたま汁(玉子/三つ葉)
    鶏肉の竜田揚げ 切干大根煮 なすのねぎだれ

【17日】彩り鮭ごはん みそ汁(大根/油揚げ)
    里芋の照り煮 梅和え 三食豆

【18日】季節野菜のカレー みそ汁(えのき茸/ねぎ)
    冷や奴 マカロニサラダ


【19日】十五穀米 おでん
    トマトサラダ デザート



【21日】牛丼 みそ汁(ほうれん草/ジャガ芋)
    焼き茄子 漬け物 フルーツ


【22日】ごはん みそ汁(なめこ/ねぎ)
    豚肉の生姜焼き 湯豆腐 ポテトサラダ

【23日】ごはん みそ汁(里芋/長ネギ)
    黒ムツの照り焼き 大根のそぼろあん さっぱり和え


【24日】ごはん みそ汁((豆腐/三つ葉)
    白身魚のバター醤油焼き かぼちゃの甘煮 きゅうりの和え物

【25日】ごはん すまし汁(はんぺん/水菜)
    肉詰めいなり 白花豆 フルーツ


【26日】ごはん みそ汁(玉子/焼き麩)
    とろほっけの塩焼き ジャガ芋のこってり煮 大根とかにかまの酢の物



【28日】花乃舎カレー みそ汁(わかめ/油揚げ)
    彩りサラダ 冷や奴


【29日】ごはん みそ汁(キャベツ/油揚げ)
    しまがつおの甘酢あんかけ がんも煮 はんぺんの和え物

【30日】炊き込みご飯 みそ汁(豆腐/水菜)
    たまごの和風あんかけ 青菜の生姜和え みかんヨーグルト





★栄養抜群!ねぎ★

ねぎが、「食べる薬」などと言われる理由は、

ねぎに含まれる硫化アリルという成分が消化液の分泌・ビタミンB1の吸収や

血行を促進する効果があるからです。

更に体内の余分な水分や老廃物を排出し、血液の浄化に役立ちます。

「薬味」といいますが、言葉通り薬に負けない効果を持っています!



★18日、28日は外食会です★

久々に、お昼ご飯をお出掛けして食べましょう!

それぞれの日の参加者の皆様と相談して、それぞれ行くお店を決めます。

外食されない方は、それぞれ花乃舎でお食事がありますのでご安心下さい!

皆様お楽しみに♪♪



11月に入り、一気に寒くなりましたね!

秋を飛ばして冬の入口まで来てしまったような…そんな感じです。

そろそろお鍋やおでん、肉まんなど、温かいものが食べたい時期ですね。

皆さんも季節の味覚を楽しんでくださいね!



たくさん食べて、病気に負けない元気な身体を作りましょう!






デイサービス花乃舎
名古屋市南区三吉町5-47
TEL:052-614-8708
Mail::info@hananoya-care.jp


★見学、1日体験大歓迎です!質問等お気軽にどうぞ!


【レク】みなさん歌が大好きです!

こんにちは!

寒い日が続きますが、平年並みだそうですね。

急に寒くなると、より寒さを感じてしまいます…

特に夜や朝方は冷えるので、皆さん暖かくしてくださいね!



花乃舎では、よく歌を歌っています!


歌うことが高齢者の方々へ良い影響を与えることは、有名ですね。

心肺機能や筋肉を緩やかに鍛えるだけでなく、心にも良い効果があります。

昔のことを思い出したり、リラックスしたり前向きになれたりすると報告されています。



私たちでも、昔に流行った歌や思い出の曲を聴いたり歌ったり、

カラオケに行って好きな歌を歌うとストレス発散になったり元気になりますよね!



音楽療法1

今日は何を歌いますか?





歌集を何種類か用意してあり、日によって何曲か選んで皆で歌います。

身体や認知症の状態に関係無く、皆で楽しめるのも良いところです!

懐かしの流行歌や、童謡や唱歌が多いです。



音楽療法2

歌本を豊富に用意!





人気の歌は、「荒城の月」「リンゴの歌」「ふるさと」などです。


やはり年代性別問わず皆さんご存知で、盛り上がります!

男性には「麦と兵隊」「ああモンテルルパの夜は更けて」など人気があります。

女性は「瀬戸の花嫁」「籠の鳥」「天国に結ぶ恋」などがお好きな方が多いですね。



ちなみにカラオケ大会では、各々お好きな歌を選んで歌いますが、

歌手別では、美空ひばり、石原裕次郎の人気が高いです!



音楽療法3

男性も歌がお好きです





ご自宅から、懐かしの歌がたくさん入ったテープやCDをご持参くださる方も!

公園などへ出掛ける際に歌本を持参し、外で歌うこともありますよ。



これからも、皆さんで楽しく歌を歌っていきたいと思います!



デイサービス花乃舎

名古屋市南区三吉町5-47
TEL:052-614-8708
Mail::info@hananoya-care.jp


★見学、1日体験大歓迎です!質問等お気軽にどうぞ!

【レク】知多市歴史民俗博物館へお出掛け

こんにちは!


急にとっても寒くなりましたね…!

急いでニットや毛布を出した方も多いのではないでしょうか?

私もフリースやヒートテックを引っぱりだしました。



先月、知多歴史民族博物館にお出掛けしました!



知多市民俗博物館

豊富な展示です



花乃舎では度々訪れている博物館です。

「知多の生業と暮らし」をテーマに、重要有形民俗文化財が数多く展示されています。

敷地も広くきれいで、お気に入りの場所です!



知多民俗博物館2

見物中です



知多民俗博物館3

漁業関係が多いですね





「運動しよう!」と思っても、いざ動くとなると、なかなか難しいもの…。

お出掛けをすると、歩いたり階段を上ったりと、自然に良い運動になります。

室内でのゲームもそうですが、意識せずとも、楽しく運動に繋がるのが、良いところです!



博物館で様々な展示を見聞するのも、良い刺激となっているようです。

昔のことを思い出し、色々と話してくださったり…!

漁業関係の展示が多いので、島や海の近くで育った方には特に懐かしいようです。



知多民俗博物館4

祭りの道具です





また、いつも博物館の職員の方々に親切にして頂き、とても感謝しています。

いつもありがとうございます!

今後も伺わせて頂くかと思います、今後とも宜しくお願い致します!





デイサービス花乃舎

名古屋市南区三吉町5-47
TEL:052-614-8708
Mail::info@hananoya-care.jp


★見学、1日体験大歓迎です!質問等お気軽にどうぞ!

【花乃舎通信】2011年11月号

こんにちは!

先日、高尾山へ登山に出掛けたのですが、

山頂より奥(相模湖寄り)の城山という場所に、紅葉がありました!

暖かい日が続いているので、街中で紅葉が見られるのは先になるでしょうか…。



高尾山

高尾山です




★☆11月も楽しいイベントを開催致します☆★

外食デー(日程・行き先は相談のうえ決定)
お待ちかね、皆さんでお昼ご飯に外食に出掛けましょう!
曜日・行くお店は皆さんのご希望やご都合に応じ、決定します
*希望者のみのご参加です。外食されない方は花乃舎でお食事がございます


21日〜26日 香りの湯
毎月第三週は、香りの湯週間です!
今月は日本各地の名湯をご用意する予定です。
*先月は予定を変更し薬湯中心のご用意となりました


29日 地元中学生ボランティア来訪
地元の中学生の皆さんが来所します。
約半年ぶりですね、今回も何か用意してきてくれるかも…?


みかん狩り&いも掘り(日程未定)
秋のお楽しみ、みかん狩り&いも掘りの季節です!
毎年、契約農家さんから、収穫どきになると連絡を頂けます。
例年11月〜12月初旬なので、そろそろですね!お楽しみに!




その他、季節の飾り物作り、室内でのゲーム大会、カラオケ大会、
ショッピングセンターや公園へお出掛け、お誕生日会など行います。
皆様の体調等と相談し随時行います。


秋の飾り物2

工作もしますよ!







早いもので、11月になりました。

急に冷え込む日も予想されますので、夜は暖かくしてお休みくださいね。

体調を崩す方が増えております、体調管理にお気をつけくださいね。



お出掛けのしやすい時期には、お出掛けする機会を増やしております。

車に乗ってドライブし、景色の良い公園へお出掛けすることが多いです。

これからだとコスモスや紅葉が楽しみですね!


花乃舎にはお貸しできる防寒着のご用意もございますので、ご安心下さい!

もちろん、花乃舎に残って室内でレクリエーションを楽しむ事も可能です。

体調に応じて、過ごし方をご変更ください。



紙の花乃舎通信もご用意がございます。

花乃舎にて配布しておりますので、お気軽にお立ち寄りくださいませ!



今月も、花乃舎で楽しく元気に過ごしましょう!





デイサービス花乃舎

名古屋市南区三吉町5-47
TEL:052-614-8708
Mail::info@hananoya-care.jp


★見学、1日体験大歓迎です!質問等お気軽にどうぞ!